NAKATSU GIN(青柚子2nd Batch)
¥3,850
SOLD OUT
■使用ボタニカル:青柚子(岐阜県産)
※皮のみを使い、ファーストバージョンの2倍以上の量を使用
ジュニパーベリー(北マケドニア産)
チコリルート(北海道産)
■ベーススピリッツ:チコリスピリッツ(岐阜県自社生産)
■品目・品種 :スピリッツ・ジン
■内容量:500ml
■アルコール分:50%
■保存方法:常温
■製造者:株式会社サラダコスモ
中津川蒸留所
■商品特徴
岐阜県恵那市笠置(かさぎ)町。木曽川沿いの急峻な山地にはたくさんの柚子の木が自生しています。
樹齢100年にもなる木は古くから垣根代わりに庭先に植えたり、それが自生したり。
今は植樹された木を笠置ゆず組合の皆さんが管理しています。
この地域は平たんな場所がなく、南は木曽川、すぐ北は山地。ですが、南向き斜面ゆえ、日当たりがよく
温暖で水はけがよいので、柚子の栽培にはもってこい。
まだ熟していない青い柚子は例年10月初旬あたりが最盛期ですが、それも一瞬。
ちょっとでも冷えが続くと黄色く熟してしまうそうです。
タイミングを見て収穫した青柚子はすぐに蒸留所へ持ってきてすぐに皮をむいて、その皮のみを使いました。
2ndバージョンはファーストに比べ、皮の量を2倍以上増やしています。
よって、精油成分が多めに溶け込んでいるので、品温が低い場合は白濁、分離することがありますので、ボトルを良く振ってから注いだ方がいいと思います。
2nd バージョンの青柚子は非常に刺激的。
まだ完熟前の青柚子の香りはツンとして、コショウや山椒の実を思わせるフレーバー。
そして、皮の部分には柑橘系のオイルが多く、皮をむいている手がベタベタになるくらい。
ジンにはこのようなボタニカル由来のオイル(精油成分)が必須です。
このオイルがアルコールに溶け込んで旨味や個性としてジンの顔となるからです。
香り、風味が非常に強いので、炭酸水で割っただけで、刺激的な風味が十分に味わえます。
飲酒は20歳になってから。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※「NAKATSU GIN」は主原料を多めに仕込んでいる為、品温が下がる季節には白く濁ることがあります。また、氷を入れたり、水やソーダで割るとかなり白く濁りますが品質には問題ありません。
国産の地元農家中心の果実などを使って少量生産しています。
完売となった場合は次のシーズンの生産までお待ちください。